

【 PROTOTYPE GL-01 】一般テスト(試打会)スケジュール
発売まで残り半月余りとなりました。 各方面より日々たくさんのお問合せを頂戴しており、誠にありがとうございます。 一般のユーザー様からは「自分に合った組み合わせが知りたいので、試打出来る機会はないのか?」「どれほど打感(打音)が良いのか実際に打ってみたい!」などのお声が寄せられております。 このようなお声にお応えする為、可能な限りの試打会をご用意致しております。 詳細につきまして、AKIRA公式ホームページをご覧下さい。 http://www.akira-products.co.jp 11月の試打会スケジュール 【関東エリア】 11月24日(土) グリーンステージ熊谷(埼玉県熊谷市) 11月25日(日) アコーディア・ガーデン志津(千葉県佐倉市) 11月27日(火) アコーディア・ガーデン水戸(茨城県水戸市) 11月29日(木) 横須賀グリーンゴルフ(神奈川県横須賀市) 11月30日(金) アコーディア・ガーデン千葉北(千葉県千葉市) 【関西エリア】 11月23日(金) 高田ビッグゴルフ(奈良県大和高田市) 【中部エリア】 11月23日(金) スズ


【 PROTOTYPE GL-01 】打音の開発
早速大きな反響を頂き、誠にありがとうございます!社員一同、深く感謝申し上げます。 日々たくさん頂くお問合せの中で、「本当に打音(打感)がいいのか?」との内容を多く承っております。今回の開発の中で『打音』につきましては、非常に大きな"重き"を持って検討・検証を行って参りました。 『打感は人によって異なる』 確かに人によって千差万別である事は間違いありません。しかし、我々は「日々お客様と接しておられるアキラプロトタイプの会が感じる"良い打音"とは何か?」…何度も何度も社内にて議論を重ねました。 結果、"音"を"言葉"で表現するのは非常に難しいのですが…求める打音の方向性を『こもる音の中に聞こえる微妙な金属音』と定め、その音の実現に時間を費やして参りました。 弊社は大手メーカー様のように「音をシステマチックに開発する部門」をもっている訳ではありません。その為、打音の実現には”完全なアナログ”での開発を余儀なくされました。 そのような状況の中でも目指す打音の実現の為、自分たちが出来る事とはなにか?を考えた結果、「外見は同じ。しかし、打音の異なる型(金型)


【 PROTOTYPE 】に新シリーズが登場します!
いよいよ、新プロジェクトの概要が明らかになります。 今回の”新プロジェクト”とは… 『全国のプロトタイプの会から日々寄せられるご意見やアイデアを社内にてデータベース化。社内にて設定したターゲットゴルファーに対して、集約されたデータ(要望)を元にクラブ(ヘッド)を企画・開発する』というもの。 一見何の変哲もないプロジェクトのように見えますが、これは『アキラプロトタイプの会』というアキラにとって非常に重要な組織があるからこそ実現出来たプロジェクト。 では、今までの”礎”を築いてきた『PROTOTYPE H SERIES』とは何が異なるのか… 『PROTOTYPE H SERIES』は、「AKIRAの開発部とAKIRAの契約プロとの間で考え出された内容を具現化し、全国のプロトタイプの会へ提案する」というもの。 つまり… 『PROTOTYPE H SERIES』は、プロゴルファーの意見を参考に作り出されるヘッドである一方、 『PROTOTYPE GL SERIES』は、全国の「プロトタイプの会」のご意見やアイデアから生み出されるヘッドという事です。 日々